「背景」の検索結果 153件中 1 - 10件表示
ブログのTOPに戻る
「女性器の3Dプリンターデータ」作成の自称芸術家逮捕事件雑感
いまさらか紹介する必要もないが、ブログ記事は残るものなので、後で読み返すためにもすこしだけ紹介しておきます。あとで、興味を持てば、検索すればよいことではあるのですけど。一言で言えば、こんな事件です。3Dプリンタで女性器の造形を出力できるデータを頒布したとして、「ろくでなし子」の名前で活動している女性
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2797.html
映画:「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」をやっと見た!~劇場で
あけましておめでとうございます。今年は、かれこれ13年ぶりに年賀状を出しました。祖母が亡くなってからずっと出してなかったのですが、父の三回忌を終えて、何か心境がかわったのかもしれません。母もグループホームに行ってしまいましたので、正月くらいは家に戻ってもらおうと、ま、ちょっと大変でした。見出しからし
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2764.html
観劇:「さんしょう太夫」~前進座公演
観劇の市民サークルに入っています。しばらく、観劇スケジュールが合わずに見そびれてきましたが、今月の前進座公演「さんしょう太夫」を見ることができました。→ 前進座:「さんしょう太夫」の公式ページ「さんしょう太夫」は「山椒大夫」の話であり、「安寿と厨子王」の物語です。簡単に言えば、平将門の孫というような
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2736.html
「おおい町 翻ろう」って~新聞の漢字
今日(10日)、Twitterで、野嵜さん(@nozakitakehide)がこんなことを書いている。「障がいはほんと意味わかんない。」も「障が / いはほんと / 意味わかんない。に見える。 → https://twitter.com/nozakitakehide/status/211684669
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2742.html
芹沢けい介の「布文字」~芹沢介展を見て
昨日見た芹沢介展の印象が強く、思わず、ネットで「布文字」の画像を集めてみることにしました。布文字が芹沢けい介のオリジナルかどうかは定かではありませんが、芹沢けい介が多用した手法です。こちらのページではこんなふうに説明されています。この「春」や「夏」の文字でもすこしその傾向がありますが、芹沢さんの文
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2718.html
芹沢けい介って天才じゃん!~岡崎市美術博物館「芹沢介展」
日付が変わったのでもう昨日のことなのだけれど、岡崎市美術博物館に芹沢介展を見に行った。そして、少し、いや、かなり後悔した。ああ、どうしてももう少し早く見にこなかったのか。だって、この「芹沢介展」は、明日というか、日付が変わったので今日で閉幕してしまうのである。わたし個人にすれば、同じ展覧会に二度
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2717.html
「村山槐多の全貌」展~岡崎市美術博物館
岡崎で村山槐多(かいた)の大きな展覧会をしています。「村山槐多の全貌展」です。岡崎市美術博物館/次回展覧会「村山槐多の全貌」展の特設ページはてなブックマーク-岡崎市美術博物館/次回展覧会「村山槐多の全貌」展の特設ページご存知でしょうか?最近の、本をあまりよまなくなった人たちはあまり知らないかもしれな
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2685.html
観劇:「妻と社長と九ちゃんと」~劇団青年座公演
演劇鑑賞の市民サークルに入っています。今回の例会は劇団青年座の「妻と社長と九ちゃん」という、古き良き昭和の文房具メーカーの世代交代の話です。世代交代には、平成から昭和へ、バブルの崩壊から国際化、グローバルスタンダードの時代の波が押し寄せる、経済的な背景は、もちろん無縁ではありません。企業が大きくなれ
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2684.html
映画:「桜田門外ノ変」~DVDで
平成の開国という言葉を、少しばかり前に聞きました。確か、前の総理だったと思いますけどね、TPPの交渉のテーブルにつくことをこんなふうに言ってました。TPPというのは黒船なのかもしれません。TPP(の交渉)に参加するか、しないか、国を分けての争いになっています。民主党の中にも、参加なら離党なんていう議
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2664.html
映画:「宮城野」~DVDで
寛政6年の江戸の処刑場で、一人の女が斬首を待っていた……。女の名は宮城野。職業は女郎である。その女郎の回想話全編が本作の本筋という設定である。→ 公式ページ映画を見れば彼女の生い立ちの一端がうかがわれるが、苦界に身を沈ませることにことになったのは、本人の責任というよりは環境によるところが大きい。宮城
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2660.html
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
>>