「格闘技」の検索結果 61件中 51 - 60件表示
ブログのTOPに戻る
K-1 WORLDMAX 2005(復習)
復習って、つまり感想です。◇「K-1WORLDMAX2005~日本代表決定トーナメント~」第1試合 ○小比類巻貴之(チームドラゴン) VS 安廣一哉(正道会館)×▼延長判定にて小比類巻の勝ち。なんで? 延長戦は安廣がとってたじゃん!場内のブーイングは理解できますよ。ひどい判定です。第2試合 ×TOM
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-82.html
「虎の穴」を知らない世代
知プラネタです。こんな質問がありました。よくTVで○○の虎の穴って表現を聞くんですがどういう意味ですか?養成所・訓練所っていう意味合いかなぁとは思うんですが、正確な意味と語源を教えてください。よろしくお願いします。 → 知プラ(質問はこっち) 質問者は 伊熊 さんです。え、「虎の穴」知らないの~?
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-103.html
四角いのにリングとはこれいかに?
らくがき帳から、「武道」や「格闘技」、「相撲」などの話題を書いた記事を独立させました。部屋の名前をあれこれ変更して、「リングサイド」にしました。え? それじゃ、なんか、相撲の話題とかそぐわないじゃん~って、思うかもしれませんが、ま、そういうのを含めて書いていきます。で、今日はその独立の記念の書き込み
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-101.html
復習(2) PRIDE
PRIDE男祭り2004-SADAME-の復習です。・2004年12月31日埼玉・さいたまスーパーアリーナ(開場15時半開始17時半)・試合結果はここ[メーンイベント PRIDEヘビー級GP決勝戦&ヘビー級チャンピオンシップ 1R10分・2R5分・3R5分] エメリヤーエンコ・ヒョードルvsアント
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-100.html
復習(1)K-1
K-1PREMIUM2004Dynamite!!の復習です。・2004年12月31日 大阪・大阪ドーム(開場14時 開始16時)・結果はこちら→ http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/k1/live/200412/31/index.html[K-1&総合格闘技MIX
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-99.html
予習(2)PRIDE男祭り2004-SADAME-
大晦日の格闘技の2大大会を予習の後段です。PRIDE男祭り2004-SADAME-です。2004年12月31日 埼玉・さいたまスーパーアリーナ(開場15時半 開始17時半)公式サイトはここ→ http://www.prideofficial.com/選手のプロフィールもあります。TOTOもやってるん
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-95.html
予習(1)K-1 PREMIUM 2004 Dynamite!!
大晦日の格闘技の2大大会を予習しておきましょう。まずは、K-1PREMIUM2004Dynamite!!からです。2004年12月31日 大阪・大阪ドーム(開場14時 開始16時)公式サイトはここ→ http://www.so-net.ne.jp/feg/event/card_dm1231.html
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-96.html
合気道(7)-組討組手-
わたしの流派のオリジナルなのかどうかはわからないけれど、わたしはそうだと思っている。簡単に言えば「打撃技」のないPRIDE。柔術である。打撃は禁止で、寝技あり。寝技というのは「組み伏せ」「固め技」「関節技」「締め技」など。歴史的に言えば……、柔術や柔道もそうなんだけど、戦国時代甲冑を来て戦っていた頃
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-224.html
合気道入門記(3)
入門のとき契約書を出した。「稽古中にどのような怪我などがあっても文句はいいません」……誓約書の文面は正確には忘れたが、要するに「怪我がつきもので、道場側に対して、それについて一切の責任を問わない」ということを、一応確認しているもので、わたしの格闘技好きの知り合いに言わせると、どこの道場でもやることだ
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-220.html
合気道入門記(2)
さて、「合気道」とは、一般的にどういうものなのかということを述べておいた方がいいようだが、それがなかなか言葉にするのは難しい。試みにgoo国語辞書で調べると「古流柔術の一派からおこった武術の一。関節技・当て身技を用いて、徒手で相手を制する格闘技」とある。……あ、そうか、辞書的には「格闘技」として認定
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-213.html
<<
1
2
3
4
5
6
7
>>