「映画」の検索結果 640件中 81 - 90件表示
ブログのTOPに戻る
森村泰昌「なにものかへのレクイエム」展~豊田市美術館
先日、久しぶりに豊田市美術館に足を運びました。豊田市美術館に行くには、高速を使いますので、見たいってのがないと出かけません。今回は「MORIMURAYASUMASA-AREQUIEM」展です。日本語では、「森村泰昌-なにものかへのレクイエム」展です。 → 豊田市美術館:「森村泰昌-なにものかへのレク
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2558.html
映画で現実逃避
ロイターと調査会社イプソスが23カ国の2万4000人余りを対象に実施した調査で、5人に2人以上がわずか数時間でも日常から逃れるためによく映画を見に出かけることが分かった。 調査は昨年11月から今年1月にかけて実施。「映画は自分にとって現実世界からの逃避で、できる限り頻繁に見に行く」という項目に「同意
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2546.html
映画:「コドモのコドモ」~DVDで
映画「コドモのコドモ」を見ました。やっと。映画化が決まったと当時、うちの記事に延々とネガティブなコメントが並んだことを覚えています。映画全体の感想ですが、バイアスなしで見たつもりですが、おもしろくない作品とは言えませんね。タイミング的に「沈まぬ太陽」とか、その前には「さまよう刃」とかを劇場で見た後で
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2537.html
映画:「クライマーズ・ハイ」~DVDで
「沈まぬ太陽」を見て、「クライマーズ・ハイ」見ました。「沈まぬ太陽」は日航123便の事件をモチーフにした、当事者、まさに航空会社が舞台ですが、「クライマーズ・ハイ」は新聞社です。北関東新聞。マスコミではありますが、全国紙でなくて、群馬県を中心とした地方紙です。日航機が群馬県の御巣鷹山に墜落し、地元紙
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2536.html
映画:「沈まぬ太陽」~劇場で
見てきました。「沈まぬ太陽」。見ごたえ十分です。なんでも、四十何年ぶりに途中に休憩の入る映画だとか~。長く感じたか? 全然。はっきりいって、休憩が入る映画の方がいいです! 観劇とかでは普通のことなんですよ。その休憩時間をつかって、落ち着いてトイレにもいけるし、ちょっとしたあらすじの整理もできる。「あ
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2535.html
映画:「さまよう刃」~劇場で
東野圭吾原作の、少年による残虐な犯罪の被害者をテーマとした映画です。 → 公式サイトこういう根源的テーマの作品は好きなのですが、正直わたしは、長嶺(寺尾聡)よりも、犯人の少年たちの事情をもう少し知りたかったです。いや、法の下の平等ですし、私刑は禁じられているわけですんで、極悪非道な少年たちであろうと
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2532.html
映画:「あらしのよるに」~DVDで
先日の台風18号の被害はいかがだったでしょうか?わたしの住む愛知は伊勢湾台風以来の大きさが直撃したとあって、大きな爪あとを残されました。わたしの実家も、カーポート(簡易車庫)の屋根が飛んでなくなり、フェンスの波板が破損したりしましたが、同様に被害のお宅はたくさんあったようです。また、屋根瓦の一部が破
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2531.html
映画:「イズ・エー [is A.] 」~DVDで
この映画知りませんでした。どこかでとりあげられてましたかしらん。2004年モントリオール国際映画祭正式出品作品だそうです。それがどういう意味があるだか、わたしは知りませんけれど。少年法・少年犯罪が大きな話題になってました。重大事件を起こした犯人が少年法に守られて、わずかな刑期期間で更生したとされ、社
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2529.html
映画:「カイジ~人生逆転ゲーム」~劇場で
映画「カイジ」を見てきました。誤解のないように書きたいと思いますが、わたしはマンガ「カイジ」の絵が好きではありません。これは、作品にけちをつけるのでもなんでもありません。たとえば、ある店の台湾ラーメンが好きでないからといって、わたしはその台湾ラーメンがまずいとか、ダメだと言っているのではなくて、あく
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2528.html
映画:「カムイ外伝」~劇場で
松山ケンイチの「カムイ外伝」を見てきました。奇しくも小栗旬の「TAJOMARU」と同時期に公開されてます。 → 過去記事:「映画:「TAJOMARU」~劇場で」比べてみるというのもおもしろいものです。たとえば、主人公の身分は全く逆なんですね。「TAJOMARU」の主人公は次男坊ではありますが、管領の
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2521.html
<<
5
6
7
8
9
10
11
12
13
>>