「映画」の検索結果 640件中 61 - 70件表示
ブログのTOPに戻る
映画:「探偵はBARにいる」~劇場で
大泉洋主演の「探偵はBARにいる」を見てきました。→ 公式サイト例によって、ネタバラシなしで感想書いておきますね。まず、印象として、時代はケータイなんかも出てきて平成なんですけど、昭和の匂いのする映画って感じです。わたしの実家がある奥三河は、ちょっと前まで「昭和40年代と景色が変わらない」と思ってい
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2643.html
TVCMが始まってます~「ベルセルク」36巻&映画化
三浦健太郎の人気コミック「ベルセルク」36巻が発売されています。それでテレビでCMが流れています。コミックの新刊が出るとテレビでCMするって普通のことなんでしょうか。アニメの原作の新刊が出たとかならわかるんですけど……。ま、昼間やゴールデンだと見たことがないのですが、深夜枠だと結構あるものなんでしょ
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2646.html
映画「ベルセルク」がゲーム「ドラゴンズドグマ」とコラボって
2012年新春公開予定の映画:「ベルセルク」でゲームとのコラボ企画が発表されました。●「ドラゴンズドグマ」プロデューサー小林裕幸氏コメント開発チームの中でも、たくさんの「ベルセルク」ファンがいます。私も、ディレクターの伊津野もそうですが、今、熱い想いでコラボ装備を制作しています。「ドラゴンズドグマ」
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2626.html
映画:「キャタピラー」~DVDで
先日、江戸川乱歩の「陰獣」をフランス人の監督が撮った「INJU」のレビュー記事を書いたのですが(→過去記事:「映画:「陰獣~INJU~」~DVDで」)、今回も乱歩つながりで「キャタビラー」を見たので、そのレビューのはずだったのですが、ちょっと、事情が変わりました。というのは、乱歩の「芋虫」とはそうと
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2639.html
マンガ:「ベルセルク」36巻は9月23日発売
「ベルセルク」は映画の話題で盛り上がっています。私自身も、映画の公式サイトで「鷹の団」に入団し、日々tweetなんぞしています。「鷹の団」というのは「ベルセルク」の作品世界の中ではは、主人公のガッツが、かつて傭兵として所属していた軍団なんですが、ま、映画のファンの集まりというか、予告段階での「盛り上
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2632.html
映画:「陰獣~INJU~」~DVDで
江戸川乱歩の代表作「陰獣」の映画化です。乱歩は少年探偵団シリーズを含めて、最も日本で読者を持ち、また作品が映像化された小説家だと信じています。「インジュウ」という響きから、ついつい「淫獣」という感じを想像し、ひどく淫らな作品を期待しがちですが、それが実際乱歩のうまいところでして、「陰」は「かげ、光の
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2623.html
キャストが発表され、幕張ではドラゴン殺し実寸大が公開される~映画:「ベルセルク」
映画:「ベルセルク」関連情報です。先日、キャストが2chなどに流出しているという記事を書きましたが(→過去記事:「鷹の団の団員よりも早く情報が漏れとりますよ、クララ広報官殿~映画「ベルセルク」」)、どうやら、正式な公開は本日10時ということになっていたようです。鷹の団のクララ広報官がこんなことをつぶ
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2629.html
鷹の団の団員よりも早く情報が漏れとりますよ、クララ広報官殿~映画「ベルセルク」
2012年1月公開の映画『ベルセルク』の続報です。公式ページ(http://www.berserkfilm.com)にアクセスして「鷹の団」に登録し、千人長に出世すると映画のエンドロールIDが載せてもらえるっていう、おもしそうなミッションが進んでいることはこないだ記事にしました。→ 過去記事:「鷹の
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2625.html
鷹の団に入ってツイートすると、エンドロールに載れちゃうかも~映画「ベルセルク」
先日「鷹の団」に入っちゃいました。→ 過去記事:「映画:「ベルセルク」公式サイトがオープンしてます!」「鷹の団」というのはそもそもは「ベルセルク」中で、主人公ガッツが所属する傭兵軍団です。軍団の長は「白い鷹」の異名を持つグリフィスです。作品の前半では、グリフィス率いる鷹の団は連戦連勝、敗戦の危機似あ
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2624.html
「フェルメール地理学者」展でなく「オランダ・フランドル絵画」展~豊田市美術館
暑かったですね。いつのまにか、その暑さが嘘のように、すっかり過ごしやすい日になっています。逆にこんだけ変化が急だと、体調はともかく服装に困ったりしますねwその暑くて運動できないころの話です。なんとか運動できるところはないか、歩けるところはないかと、ま、横着なことを考えました。どこか冷房の聞いたところ
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2622.html
<<
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>>