「教育」の検索結果 84件中 61 - 70件表示
ブログのTOPに戻る
教育偽装7~大学の対応と教育委員会の対応
政府の軽減策が出ました。あくまで「今回限りの特例措置」で、履修不足が70時間(2単位、1時間は50分)以内の大半ケースは、「実質50時間の補習と不足分(20時間分)のレポートなど」ということでよさそうです。50時間といっても大変だし、20時間分のレポートってのも大変ですけど、ま、70時間まるっとやる
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-1186.html
教育偽装6~必修科目未履修よりもいじめと自殺
「教育偽装」などをシリーズ化して楽しんでいたら、「出人さん、子どもの自殺はどう思うの?」とメールが来た。ふっと思った。そうか、現在の教育問題を考えるときに、「いじめと自殺」の方が大切な問題なのか……と。それを、興味本位に「必修科目未履修問題」をとりあえげていたわたしは、お馬鹿だったんだろうかと一瞬ヒ
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-1183.html
教育偽装5~「校長の自殺」と山形大学
やっと、この問題の重さがわかってきたと思いますよ。森元総理が「大目に見てやったら…」と提案したようです(→iza!:「未履修問題「大目に見てやったら…」森元首相が提案」)。これは一つの提案です。超法規的措置はひとつの伝統でもあるし、軽挙妄動も失言宰相の面目躍如というところかもしれません。原則論で行っ
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-1178.html
教育偽装4~早大は調査書に正確な記述を要求
文科省が救済策を検討しはじめたというニュースが出てます。文科省が未履修救済策に着手 「減単」や補習で 高校必修科目の未履修問題で、卒業できない恐れのある生徒が全国7万人を超えることが分かり、文部科学省は28日、単位不足が懸念される生徒の救済策の検討に入った。単位取得に必要な補習時間数を減らすなど、受
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-1176.html
教育偽装3~41都道府県404校
必修科目の履修不足の高校はどんどん増え続けています。Wikiで一覧を作っているページがあって、ああ、Wikiもこんなふうに役立つのかと、へんなところで、あらためて感心しました。 → 必修科目”漏れ”Wiki~高校リストこのページによると、現在「千葉、神奈川、三重、徳島、熊本、沖縄の6県を除く41都道
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-1171.html
教育偽装2~虚偽内申書を大学は受け付けるか?
教育委員会には学習指導要領どおりの教育カリキュラムを報告し、生徒には教育委員会に申請したカリキュラムとおりの教科書を買わせて、指導要録には申請したカリキュラムに合わせて記載して、大学への内申書にも、その申請したカリキュラムとおりに記載して提出しているわけですね。高校卒業が予備校と違うのは、高卒という
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-1169.html
教育にも「偽装」~学校ぐるみ偽装カリキュラム
先日、富山県の高岡南高校で、3年生197人のうちのほぼ全員が、学校の指導どおりのカリキュラムでは、必修科目である世界史を履修していないという現象が生じてしまい、このままでは卒業ができないということが発覚しました。そこで、今後、授業後や土日、冬休みなどで補習授業2単位70時間実施して、卒業単位を補って
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-1166.html
映画:「モンスター」~DVDで
女優、ヒロインは美しい方がいいと、ま、相場が決まっているのですが、評判の美人女優が役作りのために、体重を10キロ以上も増やし、持ち前の美貌をむしろ感じさせないようにメイクをして、殺人犯を演じたら……、そんな作品が実際あって、女優は2003年度アカデミー賞主演女優賞とゴールデングローブ賞主演女優賞を受
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-1119.html
「ライブドアブログの警告」~<日別集計>
livedoorBlog開発日誌にこんな記事(8/21付)が載りました。livedoorBlogと酷似したURLへのアクセスにつきまして平素はlivedoorBlogをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。最近、弊社のドメイン「livedoor.net」に酷似したドメインを使用し、いわゆる
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-1009.html
甲子園決勝は引き分け再試合
朝起きてテレビを眺める。張本(勲)の「喝ッだぁ~」、大沢親分の「あっぱれ」を聞きながら、張本の「飛ぶボールと飛ぶバットのパネル」を見る。細かな数字は覚えていないが、バットとボールの「改良」が進んだおかげで、比較的非力な選手でもスタンドに運べるようになったし、普段なら内野ゴロに打ち取ったはずが、打球が
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-1002.html
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
>>