「教育」の検索結果 84件中 1 - 10件表示
ブログのTOPに戻る
干し芋の宇宙
先日のことです。学生時代、「芋」という漢字について、一番最後の縦棒の下を止めるかハネるかということをひどく迷ったことがあった。「干」の字との連想働いた。「汗」とか、「竿」や「刊」など「干」を部品とした字はわりと簡単に思い出されたが、「于」を部品にした文字を、さっと思い出せなかったのだ。そとのきは迷っ
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2789.html
映画:「おっぱいバレー」~録画で
「おっぱいバレー」をBSでやってましたんで、録画して見たのですが、タイトルの割にいい映画でした。劇場公開当時は、わたしもよく映画館に通っていた頃だと思いますが、ま、このタイトルでは、正直、チケット買えませんでした。小っ恥ずかしくて。ま、思春期の男子にとって、若い美人先生が部活の顧問になって、「勝った
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2776.html
古典の日に、「正かな同人誌」の話をしよう。
早いもので、もう十一月、今年もわずかに2ヶ月を残すばかりになりました。さて、今日11月1日は古典の日です。「日本の古典文学を顕彰する記念日」ということになっておるようです。そういう日でもありますから、ちょっと、私が参加している同人誌の話を書きます。私が参加しているの「正かな同人誌」というちょっと特殊
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2759.html
中学の体育で武道の必修化で柔道が不安って話
大した問題ではないと思うのですが、なんとなく深刻な問題になっているのが、この4月から中学校の体育で武道が必修化されるって話です。どの程度の問題かというと、毎日新聞が社説にする程度の問題らしいのです。社説:武道必修化 柔道は延期すべきだ-毎日jp(毎日新聞)はてなブックマーク-社説:武道必修化 柔道は
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2705.html
地デジ難民ではなくなったが、金払ってるNHKが映らない話
年を明けたので昨年のこととなったが、7月に地上波アナログ放送が終了して以来、我が家は地デジ難民でした。しかし、我が家のテレビはブラウン管方式ながらデジタルハイビジョンテレビでしたので、BSデジタル放送だけは見られました。したがって、完全にテレビのない生活というわけではありませんでした。ニュースなども
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2694.html
映画:「家族ゲーム」を森田芳光を偲んで、見る。
もう1週間になろうとしているが、森田芳光が亡くなった。→ ■追悼・森田芳光さん 「個人の中から普遍性追求したライバル」大森一樹監督 -MSN産経ニュースいつからか、映画を好んで見るようになったが、どの監督がどんな映画を作るかというような、監督や脚本を意識したことはあまりなく、ただおもしろそうなものを
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2692.html
映画:「行きずりの街」~DVDで
今、韓国ドラマの「IRIS」にハマっていて(見た人にはわかるけど、今NSSが襲われてるところ)、他の作品にレビューなんて書く気にならないのだけれど、不幸にして、こんな地元の嫌なニュースに出くわして、ふっと思い出した映画があって、そのレビューを書いてなかったので、書こうかなと。 → 県立高校教諭を逮捕
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2679.html
「この英語って正しいんでしょうか?」と人力検索はてなできく。
先日こんな記事を読みました。アジア一英語が出来ない国「日本」? 取るべき政策は?-wastingtime?-小さな政府を語ろう-BLOGOS(ブロゴス)-livedoorニュースはてなブックマーク-アジア一英語が出来ない国「日本」? 取るべき政策は?-wastingtime?-小さな政府を語ろう-B
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2602.html
なぞなぞ56)穴埋めクイズ
そういえば、以前はなぞなぞコーナーをかなり力入れてやってました。ま、テレビで「サルヂエ」や「IQサプリ」といった、クイズでなくて、所謂「頓知クイズ」やパズルを中心とした番組が流行した時期でもありますね。前後して、「平成教育委員会」とか「脳トレ」や「ヘキサゴン」、「ミリオネア」などの番組もあって、ちょ
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2472.html
セクハラサイコロとか、暗号テストとか、お葬式クイズとか~あまりに今風な
ちと、教師の不祥事報道が続きました。しかも、交通事故とか、痴漢などの学校外でのわいせつ行為とかではなくて、個人情報の漏洩とか公金の着服などではなく、授業やテストなど、教室という教育現場のど真ん中でおきたという点で共通しています。ほかにもあったかもしれませんが、今回に目にしたのは、校長暗殺事件のダイイ
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2576.html
1
2
3
4
5
6
7
8
9
>>