「山梨」の検索結果 19件中 1 - 10件表示
ブログのTOPに戻る
身延山への旅(2)~久遠寺から身延山ロープウェイへ
Ripreの会員として、身延山ロープウェイのリニューアルキャンペーンをリポートするための旅行2日めです。下部温泉郷に一泊してた翌日「甲斐黄金村・湯之奥金山博物館」で砂金採り体験をし、なかなか楽しい気分になって、身延山に向かいました。→ 初日の記事へ。身延山ですが、わたしには漠然とした知識しかありませ
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2615.html
身延山への旅(1)~下部温泉で砂金採りを楽しむ
Ripreの会員です。身延山ロープウェイのリニューアルキャンペーンということで、優待券を送ってくれたので、早めの夏休み、下部温泉・身延山に一泊旅行に行ってきました。その日しかスケジュールが合わず予定してあったのですが、結果的に、当日は新潟や東北地方では、39万人もの被害勧告が出るというほどの天候不順
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2614.html
おいしい梨の選び方~「梨尻柿頭」
もうすっかり秋ですね。焼き秋刀魚や栗ご飯などがおいしいです。食がどんどん進み、メタボに悪いです。悪いとわかっていても食べてしまう……。そして、デザートは梨です。「幸水」って、前からありましたっけ? わたしは、近年、といっても、もう10年近くにはなるだろうけど、近年知りました。そもそもが、梨の品種に興
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2217.html
横溝正史館1周年記念講演会があるそうです~山梨
昨年はわたしと山梨との出会いの年でした。といっても、山梨を訪れたのは1回こっきりでした。訪問記は3本の記事に書いてあります。 →「竹中英太郎記念館(甲府市)を訪ねて」 →「横溝正史館(山梨市)も訪ねて」 →「ほうとうを食べる/山梨」ところが、お正月には竹中英太郎記念館の館長さんから素敵な賀状をいただ
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-1998.html
映画:「棚の隅」~DVD
連城三紀彦の短編「棚の隅」の映画化です。棚の隅―珠玉短編集(COSMOBOOKS)postedwithamazleton08.02.11連城三紀彦コスミック出版(2007/04)売り上げランキング:474061おすすめ度の平均:「棚の隅」に忘れ去られたような人たちの忘れていた恋Amazon.co.j
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-1949.html
A8.netが50万サイト~週別集計
FC2ブログでブログを始めた当初から、A8.netに登録して、ちまちまとアフィリエイトのまね事をしています。A8.netで、まず、思い浮かべるのはバナー広告ですね。サイドメニューのバナーは今では数枚に落ち着いていますが、一時はいろいろ貼ってあって、ひどいときには20枚くらい貼ったこともあります。どう
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-1707.html
ナスカ展にも行く~京都文化博物館
先日、新・世界七不思議に落選した清水寺に行ったのですが、ついでに、七不思議繋がりというか、世界遺産繋がりというか、ま、そんなんで「地上絵の創造者たち」っていうサブタイトルのついた世界遺産ナスカ展にも足を運びました。わざわざ、愛知から京都に行って、ナスカ展なんかにいくのもちょっとアレって言えばアレなん
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-1715.html
ほうとうを食べる/山梨
先日、山梨に遊んだ。メインは竹中英太郎記念館、湯村温泉郷に一泊して、横溝正史館、風林火山博なんてのも出かけた。 → 「竹中英太郎記念館を訪ねて」 → 「横溝正史館も訪ねて」湯村温泉にも、山梨市内のあちこちにも「ほうとう」という文字が並んでいた。正直に書くと、わたしはこの「ほうとう」というのがわからな
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-1678.html
ケータイ「EZ助手席ナビ」使用感
先日、山梨に出かけた。出不精のわたしが運命かもと思って(大袈裟)、竹中英太郎記念館や横溝正史館を訪問して、なんだか、ナビが欲しくなって、PSPをナビにできないかなぞと考え出したくらいである。先日ケータイ(au)にナビウォークという、歩行者向け町案内のようなナビでは、クルマではどうも使えないと思って、
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-1645.html
売られゆく「ジョン万次郎の家」
ジョン万次郎って名前だけは聞いたことがありますが、実はどういう人かしりません。おぼろげながらわかるのは、日本から外国に行って活躍した人ってぐらいです。いつ頃?と言われると、即答に困りますけど~。正直なところ、以前NHKの大河ドラマ「黄金の日々」の主人公であった呂宋助左衛門(るそんすけざえもん)や、シ
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-1663.html
1
2
>>