「仏教」の検索結果 14件中 1 - 10件表示
ブログのTOPに戻る
「すべての道はローマに通ず」~ベルニーニまとめ作りました!
先日、こんなTLが……。ベルニーニのエロさは異常。何をどうしたら石を彫ってこんなになるのか。http://t.co/IX4Obc5K5fpic.twitter.com/gWnKY8bCkj—O野K太郎(@gouranga_)2014,5月26この質感、この肉感、この重量感……。これ見たい、これ触りた
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2796.html
観劇:「モリー先生との火曜日」~加藤健一事務所公演
いい芝居でした。加藤健一の出ているお芝居は「木の皿」「詩人の恋」などを見てきていますが、いずれもテーマ性のある作品でわたしとしては好きなのですが、見終わったあとの爽快感というか、幸福感は、この「モリー先生との火曜日」が一番でしょう。 → 過去記事:観劇:「木の皿」~加藤健一事務所公演 → 過去記事:
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2780.html
映画:「アシュラ」が完成公開してた!
先日、朝生(朝まで生テレビ)の録画を見ていたら、とんでもないものが映ってました!→ 映画「アシュラ」公式サイトこんなの作ってたんだ……。先日、「銭ゲバ」がテレビドラマ(→公式サイト)になって、ちょっとびっくりしたのですが、まさか、「アシュラ」がアニメとは……。見たいです!「アシュラ」の舞台は応仁の乱
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2758.html
観劇:「さんしょう太夫」~前進座公演
観劇の市民サークルに入っています。しばらく、観劇スケジュールが合わずに見そびれてきましたが、今月の前進座公演「さんしょう太夫」を見ることができました。→ 前進座:「さんしょう太夫」の公式ページ「さんしょう太夫」は「山椒大夫」の話であり、「安寿と厨子王」の物語です。簡単に言えば、平将門の孫というような
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2736.html
芹沢けい介って天才じゃん!~岡崎市美術博物館「芹沢介展」
日付が変わったのでもう昨日のことなのだけれど、岡崎市美術博物館に芹沢介展を見に行った。そして、少し、いや、かなり後悔した。ああ、どうしてももう少し早く見にこなかったのか。だって、この「芹沢介展」は、明日というか、日付が変わったので今日で閉幕してしまうのである。わたし個人にすれば、同じ展覧会に二度
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2717.html
「国宝薬師寺展」で法話を聞く~岐阜市歴史博物館
台風12号の影響で、カーポートの屋根が一枚ぺロリと剥がれてしまったのですが、ま、そのままにしてちょっと逃げ出して、展覧会に行くことにしました。どうなんでしょう、学校の夏休みが終わって、地域や学校では運動会シーズンのせいか、高速道路は空いていて、岡崎の渋滞ポイントもすいすいと抜けられて、1時間と少しで
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2637.html
変な日本語:「この商品には非時が含まれています」って。
先日知人の葬儀告別式に参列することがありました。まだ50歳代でした。死因は癌がリンパ節に転移したとのことでした。手術、放射線、抗癌剤などできる限りの治療を重ね、入退院を繰り返しましたが、とうとう力尽きたという感じです。わたしの父の場合は手術の向かないタイプの肺癌でしたし、心臓と高血圧、動脈硬化などの
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2600.html
一周忌を前に~「父の死」をめぐる言葉
先日、知り合いのご尊父の葬儀に参列することがありました。二人姉妹の長女で、二人とも結婚して姓が変わっているので、建前上の喪主は、しっかりしているものの高齢な故人の奥様となっていたのですが、葬儀でお見受けしたところ、実質的には葬儀全般をご姉妹で仕切られ、会葬のお礼などの喪主のあいさつも長女である知人が
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2588.html
「すべての生き物は生まれて死ぬ」~仏陀の言葉
先日、仏教や仏陀について調べる必要がありました。詳しいことを書くこともないのですが、外国人に「仏教」とはどういうものかを説明しなければならなくなったのです。いろいろ検索していたのですけれど、ちょっと興味深い言葉を見つけました。そのページを疑う根拠はなにもありません。仏教関係の方がしっかりしたお考えの
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2483.html
マンダをラする~「曼荼羅」語源
曼荼羅って動詞だったのですね~。まず、ITMediaNewsの記事です。誠Biz.ID:マンダラートがiPhoneに:マンダをラして発想支援——iMandalartで「脳を編集する」kwoutによる引用部分の右端の写真はiPhoneの画面の拡大版でしす。写って
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2482.html
1
2
>>