「万葉集」の検索結果 4件中 1 - 4件表示
ブログのTOPに戻る
日本語歴史クイズ~「ひらがな」編
日本語の文字ついてのクイズです。現代の日本語に使われている文字は、漢字、ひらがな、カタカナと、あと、ま、ローマ字ってことになってますね。今回はそのうちの、ひらがなの話です。歴史的に言えばひらがなは漢字から作られました。中国から伝来した漢字はそもそも表意文字で、その意味を利用して日本語を表記することに
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2512.html
ドラマ:「悲しき恋歌」~DVDで
匿名Rさんがはまっているとおっしゃるので、この際見てもいいかなと思って、約2週間かけて「悲しき恋歌」を見ました。韓流ドラマを通しで見るのは「冬のソナタ」以来です。(→関連記事「言ってくれるじゃないか、ペ・ヨンジュン」)「冬のソナタ」は「大人に青年時代の純愛、それも初恋を思い出させる作品」ということが
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-337.html
今日は「マグロの日」なんだって
10月10日まぐろの日なんだそうです。知ってました?はてなダイアリーの「マグロ」によると、歌人・山部赤人が、印南野(いなみの・今の明石市)の藤井浦を訪れた折、この地でまぐろが数多く獲れる様子を歌に詠んだのが神亀3年(726年)10月10日と言われることから、日本鰹鮪漁業協同組合連合会が1986年に定
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-336.html
県名の由来(愛知県)
「愛知県」の「あいち」は、万葉集の 桜田へ鶴鳴きわたる年魚市潟潮干にけらし鶴鳴きわたる (さくらだへ たづなきわたる あゆちがた しほひにけらし たづなきわたる)という短歌にも詠まれている「年魚市(あゆち)」に由来するとされています。「あゆち潟」は「名古屋市の熱田付近から北西に湾入してい
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-15.html