「ルール」の検索結果 91件中 11 - 20件表示
ブログのTOPに戻る
こんな時だからこそ……。ドリーム大相撲~平成20年度九州場所
まず、平成20年九州場所の番付を示しましょう。若ノ鵬、露鵬というロシア人力士が消えてなお、欧州勢は大関琴欧洲、関脇把瑠都、栃ノ心、阿覧、黒海と5人います。これに、若ノ鵬、露鵬がいたかと思うと、国際色豊かでとても魅力的な土俵になったと思います。返す返す、大麻事件は残念なことです。若ノ鵬の逮捕のみならず
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2250.html
秋場所雑感~平成20年度秋場所
朝青龍が10日目から休場のようです。→ 読売オンライン:「朝青龍、左ひじ損傷で秋場所休場…名古屋に続き2場所連続」とりあえず言いたいことは、まだ辞めないで。モンゴル場所が終わり、写真集も出てちょっとバーンアウト的になってるんだと思います。あと、ドーピング検査の導入と厳格な立合いの導入のことがあって、
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2206.html
若ノ鵬解雇と大麻と単純所持……。
若ノ鵬は「解雇」でした。というのは、「引退」とか、「廃業」とか用語があって、ちょっと違いがわからないでいたので、先日の記事で「廃業」という言葉を使ってしまって、ちょっと違っていたかもと思っていたのです。「解雇」とは、雇用者側(協会や親方)が主体的な言い方ですね。若ノ鵬がどう言ってこようと、「クビだよ
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2171.html
柔道のルールと方向性の理想と現実~北京五輪
北京五輪は、なにかとタイムリーにやってるなと思います。暑い日本の夏休み、ガソリンが高くて、さらに諸物価が高くて、つまり、暑いやら、高いやらで、ほんならうちで、クーラー当たりながらテレビでも見ましょうかって気にさせてくれます。さらに、なにより時差があんまりなくて、つまり、わりといい時間帯にライブで見ら
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2164.html
気づいたら初日ドリーム大相撲参戦~平成20年度名古屋場所
ちょっといろいろあって、公私ともに忙しく、気づいたら初日でした!滑稽本さんに声をかけていただけないと、先場所のmimuraさんのようにうっかりと参加表明をしそこなうところでした。もしそんなことをしたいたら、激しく後悔するとともに、最近いよいよ自信をつけつつある老人力の強まりを再認識することになり、恐
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2126.html
「里帰りうなぎ」って何?~一色町のうなぎ産地問題
ウナギは回遊魚なんです。たとえば、マグロも回遊魚ですね。潮の流れに乗って海を泳ぎまわってるわけです。もちろん、一定の海流ののって「回遊」しているわけでしす。ちなみに、Wikipediaで「回遊魚」を調べると、「死滅回遊」という恐ろしくも、はかなげな言葉に行き当たります。回遊性を持たない動物が、海流に
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2097.html
「インターネットウルトラクイズ」で賞金100万円って
「ウルトラクイズ」と言えば、福留アナの「みんな! ニューヨークへ行きたいかっ?」でおなじみの「アメリカ横断ウルトラクイズ」(→Wikipedia)を懐かしく思い出す。近頃のテレビでは、本格的な素人参加型のクイズ番組はグンと減り(以前から続いているのは、児玉清の「アタック!25」くらいと言っても過言で
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2093.html
元教師で元プロレスラーの国会議員が語る両横綱~「品格」問題
アメーバニュースを眺めていたら、先場所千秋楽の結びの一番の件に関する馳浩(はせひろし)の言葉が出ていました。先場所は異例の場所で、どういうわけだか、14日目にカド番大関だった琴欧洲の優勝が決まってしまいました。千秋楽結びの一番(横綱朝青龍対横綱白鵬戦)は、この二人の対戦にしては珍しく、優勝に無縁の取
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2083.html
ドリーム大相撲~平成20年度夏場所
さて、いよいよ夏場所直前で、例によって、バカピカさんのブログの大相撲企画のドリーム大相撲に参加します。 → かんたん大相撲ゲーム(POG)「ドリーム大相撲08年5月」参加者募集中」このイベントに参加するのは4回目なんですが、なんと、先場所(3月)は、わが目多掘部屋が混戦を制して総合優勝となりまして、
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2051.html
ブログのやめ方~週別集計
最近、ふっと、「ブログのやめ方」とか、「引き際」について思います。以前、「たぶん、おそらく「究極のダイエット」」という記事で書いたのですが、わたしの健康(所謂生活習慣病、最近ではメタボ)には、ブログを更新し続けるということは、プラスになっていないくて、ネットをやめるというか、ネットとの関わり方を変え
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2050.html
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
>>