「ベルセルク」の検索結果 43件中 21 - 30件表示
ブログのTOPに戻る
鷹の団の団員よりも早く情報が漏れとりますよ、クララ広報官殿~映画「ベルセルク」
2012年1月公開の映画『ベルセルク』の続報です。公式ページ(http://www.berserkfilm.com)にアクセスして「鷹の団」に登録し、千人長に出世すると映画のエンドロールIDが載せてもらえるっていう、おもしそうなミッションが進んでいることはこないだ記事にしました。→ 過去記事:「鷹の
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2625.html
鷹の団に入ってツイートすると、エンドロールに載れちゃうかも~映画「ベルセルク」
先日「鷹の団」に入っちゃいました。→ 過去記事:「映画:「ベルセルク」公式サイトがオープンしてます!」「鷹の団」というのはそもそもは「ベルセルク」中で、主人公ガッツが所属する傭兵軍団です。軍団の長は「白い鷹」の異名を持つグリフィスです。作品の前半では、グリフィス率いる鷹の団は連戦連勝、敗戦の危機似あ
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2624.html
映画:「マイティ・ソー3D」を見て、「ベルセルク」実写版を思う。
昨日は海の日なんですが、映画見てきました。映画館行ったら、ポケモンとポッターとパイレーツばっかりだったので(厳密にはほかのもやってたけど)、ま、浅野忠信とは関係なく、前からちょっとポスター見てて、おっと思っていた「マイティ・ソー」が時間的にもぴったりだったし、3D版だったので、これはおもしろそうだと
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2610.html
映画:「ベルセルク」公式サイトがオープンしてます!
「ベルセルク」の一番いいところを映画化(アニメ)するようなんで記事書いておきます。ワーナーの制作で、2012年の1月ロードショーってことなんですけど、どうなんでしょう。正直ダーク過ぎますから、どこらへんまで忠実にアニメ化できるのか、少年ガッツや少年グリフィスがっ戦乱の中を生き抜くのにどんな過酷な体験
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2609.html
ベルセルク「アニメ新企画始動!!」と35巻の帯に!
うちのブログの右下に、「最近1週間の人気記事」というブログパーツがあるのですが、時々、忘れかけていた過去記事がトップ10入りしてびっくりすることがあります。ここにきてベルセルクの話題が急上昇していたので、びっくりしました。ベルセルクの再アニメ化の記事(「「ベルセルク」に再アニメ化の噂が!」、「「ベル
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2569.html
「ベルセルク」アニメ化~2ndシーズンの可能性ありと三浦健太郎
先日、どっかの天魔ブログの記事を参考に、「「ベルセルク」に再アニメ化の噂が!」という記事を書いたのですが、作者の三浦健太郎が海外のファンからのアンケートに、「可能性はあります」と答えていたものが、やはり、どっかの天魔ブログに掲載されています。 → どっかの天魔ブログ:「漫画『BERSERK-ベルセル
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2509.html
「ベルセルク」に再アニメ化の噂が!
「ベルセルク」の再アニメ化の未確認情報が入ってきました~。 → どっかの天魔BLOG:「漫画『BERSERK-ベルセルク-』に再度アニメ化の噂が…?」記事によると、あくまで「“噂”の範疇です」としながらので、「ベルセルク」再アニメ化について、「情報ソースの画像とアニメ化を担当するアニメ制作会社の名前
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2495.html
映画:「GOEMON」~劇場で
映画「CASSHERN」の紀里谷和明監督の「GOEMON」です。見るのためらってました。だって、「CASSHERN」には失望しましたから。……あんなの「キャシャーン」じゃないって。ところが、「GOEMON」ってのが、石川五右衛門のことだと知って、ちょっと興味を持ちました。名前だけで、あんまり知らない
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2402.html
「ベルセルク」第33巻は10月24日発売!
しばらく休載されていた「ベルセルク」ですが、ヤングアニマルに連載再開の広告が出てまして、合わせて発売が来週に迫った33巻の告知が出ています。▲「ヤングアニマル」最新号(20号)よりベルセルク33(33)(ジェッツコミックス)postedwithamazletat08.10.18三浦建太郎白泉社(20
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2236.html
映画:「パンズ・ラビリンス」~DVD
「パンズ・ラビリンス」の「パンズ」が「Pan's」で、パーン(牧神)であることを知ったのは、公開されてしばらくたってのことだったと思います。「パンズ」というカタカナを見て、これがPanの所有格だなんて思ってもみませんでした。だったら、「パンのラビリンス」って訳せよ、普通そんなことすんか?
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2177.html
<<
1
2
3
4
5
>>