「はてなダイアリー」の検索結果 45件中 1 - 10件表示
ブログのTOPに戻る
はてなが、今ごろ始めたブログ
11月7日から、はてなが新ブログを始めました。→ はてなブログいくつかのブログサービスが撤退するなかで、なんとなく「今ごろ」という感じがしますが、既存の「はてなダイアリー」を設計し直して、「シンプルでモダンなブログ」を目指すということのようです。・新しい設計:一から設計し直すことで、シンプルでモダン
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2680.html
アルファブロガー・アワード2008にFC2ブログから2件~日別集計
シックス・アパートとアジャイルメディア・ネットワーク(AMN)が事務局を担当する 「アルファブロガー・アワード」は、2004年より行われているが、今回は優れたブログを選出するということでなく、優れたブログ記事を選出するということになったそうです。そして、先日(20日)、その結果が発表されました。 →
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2351.html
矢野経済研究所がブログ調査を公表してます~日別集計
ITmediaNewsが「国内ブログは1985万サイト 1年で1.4倍に」という記事を8/5付けで載せています。国内ブログは1985万サイト 1年で1.4倍に-ITmediaNewsviakwout先日の総務省の調査(’08年1月時点)の時には、2008年1月現在、インターネット上で公開されている国
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2153.html
Amazonのくるくるウィジェットを試す~ウィジェットとは
Amazonアソシエイト・プログラムから、新しいウィジェットが「くるくるウィジェット(TM)」ができたという案内メールがきてました。複数の商品のイメージ画像を3D的にくるくると回転させて次々と表示させるウィジェットで、メールによれば、・商品画像が並んで表示され、ユーザーが矢印ボタンを押すとくるくると
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-2023.html
一記事当たりの容量の上限の設定~日別集計・週別集計
最近言いたいことを書けていませんので、ストレスが溜まっています(笑)。相撲がおもしろいってこともあるのですが、ま、いろいろあります。少し遅くなったことがいくつかありますが、少しずつ書いてみたいと思います。FC2インフォメーションに「機能改良と一記事内のテキスト容量制限のお知らせ」という記事があがりま
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-1933.html
朝青龍が戻ってきた場所の三日目~平成20年度初場所
二日目に朝青龍に土が付き、二日を終わった時点で上位陣で無傷なのは白鵬と琴光喜という、ある意味おもしろい場所です。朝青龍は時天空戦です。過去に、昨日稀勢の里にやられたように後ろに回り込まれて敗れたことのある相手です。しかし、今日は慌てたところは全くありませんでした。TV解説者はむしろ「昨日の一杯で目が
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-1910.html
検索結果数を比較する~<週別集計><日別集計>
bonkさんが、FC2BLOGINDEXESってページを作っていらっしゃいます。毎月、FC2ブログの各サーバごとにYahoo!、Googleのインデックス数を表示しています。その方法とは「Yahoo!、Googleのそれぞれの検索エンジンで、「site:blog(サーバ番号).fc2.com」と検索
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-1770.html
Tシャツ欲しさにはてなスターをつける/週別集計
はてなってTシャツがあるんですね。すごいなぁ~。でもって、はてなスターTシャツなんてのを作って、プレゼントするんですね。すごいなぁ。FC2がTシャツキャンペーンなってやってことありましたか? ありませんね。日本一ブログなのに~。FC2もPIYOTとかつくったら、意外にもかわいいかも。でもって、着てた
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-1685.html
「非コミュ指数テスト」をやってみました
「非コミュ」という言葉があるんですね。その度合いを診断してくれるのが「非コミュ指数テスト」です。「非コミュ」という言葉は、正直ほとんど初耳に近いものでした。「コミュ」は「コミュニケーション」だろうと直観的に思ったのですが、「コミュニティ」という言葉もありますし、両者に共通する「他者との交流、協力」み
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-1502.html
「リコール」って……。
「リコール」って最近ブームみたいなんですよね。ブームっていったら、他人様の不幸を喜んでるみたいでしかられそうですけど。一応こんなグラフがあります。国土交通省;自動車のリコール・不具合情報のサイトの公表資料のページに載ってるんですけど、ブームというのは不適切な用語にしても、どうでしょう、16年度をピー
smartass.blog10.fc2.com//blog-entry-1468.html
1
2
3
4
5
>>