David the smart ass心のダイエット!~時には辛口メッセージを~ |
Title List
ありゃなんだん? 恐竜かん!?
2005-11-15-Tue
ありゃなんだん? あの大きいのは? 恐竜かん? 木の上から顔をだしとるじゃないかん。それも、子ん坊もいっしょだに。

お、木の陰にもおるじゃないかん。なんだんありゃぁ、しっぽがやたらけっこいのん。

ほい、こっちはおそがいくらいだのん。いやったい色をしとるし。気持ちわりぃねぇ。

あっちじゃぁ、ちいさい子んとぉが遊んどるじゃん。

こんなおっきな恐竜たちにさわったり、上れたりしたら子どもは楽しいでしょうね。
これは豊橋ののんほいパーク内にある自然史博物館前の展示物(?)です。
「のんほい」というのは、三河弁であります。「のん」は「ねぇ」とか「なぁ」です。ただ、これは年長年下関係なく、対等に使えるいい言葉です。「ほい」は「おい」とか「やぁ」って感じ。
だから、「のんほいパーク」は「ねぇやぁ公園」もしくは「なぁおい公園」って感じなんですが、地元の人たちには本当に優しく温かく響く言葉です。
上の4枚の写真の上に書いた言葉も、三河弁です。写真があるんで意味もとらえやすいですよね。
ところで、恐竜の色はなんですが、この公園の恐竜たちも途中で塗り直されました。以前はもっと、地味でそうですね、多くは軍隊の迷彩服につかわれているような色合いで塗られていたりしたのですが、近年、意外に派手な色に塗り直されました。
そもそもが化石などから恐竜の形を復元してきているわけでして、たとえばステゴザウルス(写真4枚目)の背中のひれみたいなものや、尾っぽの先のトゲみたいなものが、写真のような形でついていたというのも一つの説にすぎません。
恐竜たちの皮膚の色となると、もっとはっきりとしなくて、最初はいわゆる「保護色」というような考え方から、回りの環境に似ている地味な色を想定していたのですが、近年考え方が変わりまして、これだけ巨大な身体をしていたのだから、襲ってくる敵も少なく、保護色などということは必要なかったであろう。
むしろ爬虫類は視覚に優れていて、色鮮やかでそれぞれの種族を特徴づける目立つ色をしていたと考える方が適当ではないかという考え方が出てきたようです。そんな考え方を踏まえているらしいのですが、どうも、わたしには「子どもに親しんでもらおう」という営業上の視点も加わっているような気もしてしまいます。別にそれで構いませんけれど。
ちなみに、こののんほいパーク、動物園、植物園、自然史博物館、ファミリー向け遊園地、展望台など楽しめるし、勉強にもなります。


お、木の陰にもおるじゃないかん。なんだんありゃぁ、しっぽがやたらけっこいのん。

ほい、こっちはおそがいくらいだのん。いやったい色をしとるし。気持ちわりぃねぇ。

あっちじゃぁ、ちいさい子んとぉが遊んどるじゃん。

こんなおっきな恐竜たちにさわったり、上れたりしたら子どもは楽しいでしょうね。
これは豊橋ののんほいパーク内にある自然史博物館前の展示物(?)です。
「のんほい」というのは、三河弁であります。「のん」は「ねぇ」とか「なぁ」です。ただ、これは年長年下関係なく、対等に使えるいい言葉です。「ほい」は「おい」とか「やぁ」って感じ。
だから、「のんほいパーク」は「ねぇやぁ公園」もしくは「なぁおい公園」って感じなんですが、地元の人たちには本当に優しく温かく響く言葉です。
上の4枚の写真の上に書いた言葉も、三河弁です。写真があるんで意味もとらえやすいですよね。
ところで、恐竜の色はなんですが、この公園の恐竜たちも途中で塗り直されました。以前はもっと、地味でそうですね、多くは軍隊の迷彩服につかわれているような色合いで塗られていたりしたのですが、近年、意外に派手な色に塗り直されました。
そもそもが化石などから恐竜の形を復元してきているわけでして、たとえばステゴザウルス(写真4枚目)の背中のひれみたいなものや、尾っぽの先のトゲみたいなものが、写真のような形でついていたというのも一つの説にすぎません。
恐竜たちの皮膚の色となると、もっとはっきりとしなくて、最初はいわゆる「保護色」というような考え方から、回りの環境に似ている地味な色を想定していたのですが、近年考え方が変わりまして、これだけ巨大な身体をしていたのだから、襲ってくる敵も少なく、保護色などということは必要なかったであろう。
むしろ爬虫類は視覚に優れていて、色鮮やかでそれぞれの種族を特徴づける目立つ色をしていたと考える方が適当ではないかという考え方が出てきたようです。そんな考え方を踏まえているらしいのですが、どうも、わたしには「子どもに親しんでもらおう」という営業上の視点も加わっているような気もしてしまいます。別にそれで構いませんけれど。
ちなみに、こののんほいパーク、動物園、植物園、自然史博物館、ファミリー向け遊園地、展望台など楽しめるし、勉強にもなります。

COMMENT
2005-11-15-Tue-10:31
☆レンゲさん
2005-11-15-Tue-11:55
さぁ、知プラで聞いてみますね。
☆レンゲさん
2005-11-15-Tue-22:26
とりあえず、ヤフオクでは落札されなかったようです。
その後の情報はわからないとのこと。継続調査しましょう。
→ http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=p27861069
その後の情報はわからないとのこと。継続調査しましょう。
→ http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=p27861069
素敵です。
2005-11-16-Wed-05:32
「おそがいくらい」とはどういう意味ですか?
図鑑などで植えつけられたイメージ的にステゴサウルス(って言わないんですか?今じゃ。トウジャンゴサウルス・マルチスピナス?あ、でもこんなことも発見!http://www.museum.pref.gifu.jp/gifu1map/info/sutego.htm)の写真の左側に映っているヤシの木(?針葉樹)がしっくり来ますね。広葉樹だと違和感があるのはきっと私だけなんでしょね。
図鑑などで植えつけられたイメージ的にステゴサウルス(って言わないんですか?今じゃ。トウジャンゴサウルス・マルチスピナス?あ、でもこんなことも発見!http://www.museum.pref.gifu.jp/gifu1map/info/sutego.htm)の写真の左側に映っているヤシの木(?針葉樹)がしっくり来ますね。広葉樹だと違和感があるのはきっと私だけなんでしょね。
☆フクフク丸さん
2005-11-16-Wed-07:41
ヤシの木って針葉樹なんだろうか……ちと、針葉樹のイメージが違う。杉とか松とかなんだけどな針葉樹。
ええと「おそがい」は「怖い」ですね。「おそれる」の「おそ」と共通していると思うのです。思うだけ。
「ステゴザウルス」はいいんじゃないですか。ご紹介のページに「中国からはステゴサウルスの仲間のトウジャンゴサウルスの化石が発見されており…」とありますし。
植物は今の時代の日本のものですから、実際はもっと熱い地方のやつでないと合致しないと思います。ただ、針葉樹なんでしょうか、そこがちょっと疑問?
ええと「おそがい」は「怖い」ですね。「おそれる」の「おそ」と共通していると思うのです。思うだけ。
「ステゴザウルス」はいいんじゃないですか。ご紹介のページに「中国からはステゴサウルスの仲間のトウジャンゴサウルスの化石が発見されており…」とありますし。
植物は今の時代の日本のものですから、実際はもっと熱い地方のやつでないと合致しないと思います。ただ、針葉樹なんでしょうか、そこがちょっと疑問?
ヤシ
2005-11-16-Wed-08:44
ヤシと針葉樹とは全く別物らしいです。
・・・おかげさまでまた賢くなってしまった。そして、また情熱の塊みたいな人を見つけてしまいました。
北海道の民にしてみると、ヤシやソテツは完全に「南国」なイメージです。
http://www.satake-japan.co.jp/jiten/yashi_sotetsu/index.html
・・・おかげさまでまた賢くなってしまった。そして、また情熱の塊みたいな人を見つけてしまいました。
北海道の民にしてみると、ヤシやソテツは完全に「南国」なイメージです。
http://www.satake-japan.co.jp/jiten/yashi_sotetsu/index.html
☆フクフク丸さん
2005-11-16-Wed-08:48
対応が迅速ですよね。
針葉樹というと、確か中学の理科では寒い地域に生えるように習いました。葉が寒さに耐えるように進化したというような感じで。もう随分昔の話なので(習ったのが)、定かな記憶ではありませんけれど。
針葉樹というと、確か中学の理科では寒い地域に生えるように習いました。葉が寒さに耐えるように進化したというような感じで。もう随分昔の話なので(習ったのが)、定かな記憶ではありませんけれど。
コメントの投稿
TRACKBACK
※この記事のトラックバックURL(コピーしてお使い下さい)
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
http://smartass.blog10.fc2.com/tb.php/427-c8fdda05 |
※管理人が承認したトラックバックのみ表示します(12時間以内には表示処理をするつもりです)。
本当のところはどんな色だったんですかねえ。
ところで愛地球博の、巨大カモノハシは売れたんですか?のんほい公園におけばいいのにぃ(笑)